Quantcast
Channel: 卍の城物語
Viewing all 2775 articles
Browse latest View live

じょっぱり温泉

$
0
0
台風17号が温帯低気圧になり、今のところ強風も全く吹かずに被害もなさそうだが、深夜に吹き返しの風が強くなりそうだとかでまだ油断はできないけどおそらく大丈夫だろう!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「じょっぱり温泉」に行ってきました。


場所はつがる市旧柏村桑野木の県道37号線と県道154号線の交差点の角にあります。


こちらはつがる市市営の温泉施設です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、泡風呂、打たせ湯、水風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは34ヶ所と、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。


お湯は鶯色、強塩気、油臭、ツルツル感あり。

弱めの塩素消毒臭あり。


主浴槽は42度の10人強サイズ。一部ジャグジー付き。

加水掛け流しでしょう。


隣の熱め浴槽はやや深めで43度の10人弱サイズ。

隣と同じ湯口で加水掛け流し。


泡風呂はジャグジー付きの寝湯で40度の2人サイズ。

手前は微弱のジャグジーで、奥はジャグジー強め。


打たせ湯。

加水掛け流し。



水風呂は25度の1人サイズ。

若干色づいててぬるめだし水道水ではないので井戸水かな。


ちなみにサウナは83度の5人サイズ。


そんなわけで良い湯でした。

公共の温泉なので塩素消毒は仕方ないが、ガッツリ温まれるので寒いし時期向けかな。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水、塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤーあり
施設・公衆浴場

住所・つがる市柏桑野木田若宮258-2
電話・0173-25-2390
営業時間・9:00~21:00
定休日・第1第3月曜日

自家製麺 焼きそば屋 しょう太 弘前店

$
0
0
台風17号のりんご畑の被害が皆無だったので嬉しい誤算。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しょう太」の弘前店に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の東奥信用金庫と木の実幼稚園の中間あたりの旨い屋の隣です。


駐車場は少し離れた所に1台分あるらしいが不明。路駐するよりないです。


こちらは青森市にある焼きそば専門店の2号店です。

今月20日にオープンしたようです。


テイクアウトもやっていて、店外から注文できる専用の小窓もあります。


店内座席はカウンターが5席ほど、テーブル席4人掛け1ヶ所。


30代ほどの店主と女性の2人体制。


メニュー

スープはセルフで無料。



今回は「やきそば」の中に(結果的に)目玉焼きトッピングと「肉巻きおにぎり」を注文しました。計700円也。

やきそば。

麺は自家製で、太めの平打ちでモチモチです。

ソースは甘じょっぱく、こってりとした味付け。

具は豚こま肉、キャベツ、豚バラスライス、そして目玉焼き。
目玉焼きはやや半熟の仕上がり。


卓上にはソース、柑橘酢、胡椒あり。
紅生姜は無かったと思う。


肉巻きおにぎり。

醤油タレが染み込んだ味つけごはんのおにぎりを豚バラ肉で巻いたもの。
青森店と違って俵型ではなく団子型で小ぶり。


無料スープは具無し、ものすごくぬるかった。


そんなわけで美味しかったです。

焼きそばの味は青森店と同じくレベルは高いとは思う。


まず10時半開店となってるのでその時間に行ったら店の人が店の鍵を開けて今から開店準備するって様子だったので、時間潰してから11時に行ったら開店してたんだが、先客はいたけど自分が一番最初に注文したのに、後から来た客に一番先に出すし、一番最後に出されたと思ったらスペシャルトッピングしたのに間違ってるし、作り直させるのも面倒なのでそのまま食べたので、気分はいいものではなかった。
オープンして数日なので多少のミスは我慢するけど、2号店なわけだし、それほど混んでなかったのに間違い過ぎ。

駐車場もきちんと確保してないし、改装して出た廃材?が店の外に置きっぱなしになってるし、なんでそんなに急いでオープンさせたのか謎。

青森店も今年の初めに行った時も時間になっても開店しないし、味も去年より落ちたなと感じたし、あまりいい印象は無くなったが、せっかく弘前店ができたのにこれだとガッカリだった。

オープンしたばかりなのでこれから落ち着くと思うが今後に期待。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


住所・弘前市新寺町55-34
電話・0172-78-0961
営業時間・10:30(11:00?)~16:00
定休日・木曜日

秋刀魚煮干し蕎麦 高倉

$
0
0
インスタグラムのフォロワーさんでランニングやトレッキングが趣味の女性がいるんだけど、いつだったか夜トレッキングしてたけど場所が久渡寺というものすごい強靭なメンタルだなと感心したわ。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「高倉」に行ってきました。


場所は弘前市豊田の県道109号線沿いのホンダカーズの斜向かいにあります。


駐車場は店舗左手の少し離れたところにあります。


こちらは秋刀魚煮干しラーメン専門店です。

今月24日にオープンしました。


店内座席はカウンターが6席、小上がり席4人掛け3ヶ所。


40歳ほどの店主と30代ほどの男性2人の3人体制。


メニュー




今回は「秋刀魚の濃ゆい煮干しそば」と「チャーシューネギ丼」を注文しました。計1000円也。


スープはさんま煮干し出汁で、動物系も使ってると思いますが、少しとろみのある濃厚煮干しで、ややしょっぱめ。

麺は平打ち太麺。

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、かいわれ、大根おろし、レモン。
チャーシューは豚肩ロース1枚、鶏むね肉のが3個。
大根おろしが多少さっぱりとなります。
レモンスライスもいいアクセントになってます。


卓上にはコショウ、一味唐辛子、ラーメンタレ。
中央の棚に割スープあり。


チャーシューネギ丼。

小盛りご飯の上に薄い肩ロースチャーシュー1枚、ザク切りネギのせのミニ丼。
あまりにもミニサイズな上にペラペラのチャーシュー1枚でこれで250円は高過ぎる。


そんなわけで美味しかったです!

オープン初日でこれだけの完成度はほんとにすごいと思う。

秋刀魚煮干しの風味はよくわからなかったが、秋刀魚出汁だと淡麗系のスープを出すのが通例だが、濃厚煮干系での秋刀魚出汁は初体験だし、煮干しの風味は確かに香り高かったのは感じた。

まだ準備メニューもあってそちらが淡麗系なんだろうけど気になるし、山菜のまぜそばも面白そう。


ミニ丼は残念過ぎたがラーメンはハイレベルなので今後も期待大だし、ここの店舗は入れ替わり激しい鬼門なので定着してほしい。




個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市豊田3-1-1
電話・不明
営業時間・11:00~16:00/17:30~21:00
定休日・火曜日か水曜日

麺屋 幡 弘前店

$
0
0
イギリスのジョンソン首相って昔活躍してただるだるボディのベテランプロレスラーみたいな顔だよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡(ばん)」に行ってきました。


場所は弘前のさくら野の向かいにあります。


こちらは「中華飯店幡龍」系列のラーメン屋です。


店内はカウンターが9席と、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛けが4ヶ所あります。


タッチパネル式の券売機制です。


店員5人ほどで働いてます。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「特つけ」の大のあつもりを注文しました。990円也。


つけ汁。

スープは豚骨と鶏と野菜の動物系と、煮干しと鰹の魚介系とのWスープ。
更に魚粉と干し海老とゆずも入ってます。

具はチャーシュー、とろ肉、メンマ、ねぎ、海苔、味玉。


麺は角ばったストレート太麺で全粒粉麺。

大は結構なボリュームです。


そんなわけで美味しかったです!

特つけはフルトッピングみたいだけどお得感はそれほどでもなかったがボリューム充分で満足でした。





そして再訪。

今回は「濃厚とんこつ醤油」を注文しました。850円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。

スープは豚骨出汁の鶏油たっぷりでドロドロの超濃厚の横浜家系の豚骨醤油。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、ほうれん草、海苔、うずらの味玉、それと味玉。
うずらの味玉入りなので壱六家系でしょうか、知らずに味玉トッピングで味玉まみれに(笑)


調味料のおろしにんにく、豆板醤、すりごまも出されます。


半ライス付き。
ライス無しで安くしてほしいが。


そんなわけで美味しかったです!

家系の限定メニューという事でこの機会に食べてみたが、家系としては充分なレベルには出来てるとは思うが、とにかくドロドロだったので胸焼けがハンパなかったわ(笑)


この家系メニューは結構長い期間提供してたが9月いっぱいで終了するそうです。


個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市高崎2-13-21
電話・0172-27-4939
営業時間・11:00~15:00/17:30~22:00(土日祝日は11:00~22:00)
定休日・無休

中華飯店 幡龍 弘前城東店

$
0
0
消費税増税前に何かそこそこの値段のもので買っておいた方がいいものって何かあるかなと考えたらipadが思い浮かんだのでこの際に買ってしまえ!って事で思い切って買った。
iphoneと同期できるし何かと便利だが、ほぼ動画見る時にとか使ってないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。


こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。


店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。


従業員は厨房とホール合わせて5人ほどいました。


メニュー


その他限定メニューあり。

ご飯は注文で1杯?無料、おしんこはセルフで無料。



今回は「つけ麺」の中のあつもりと「唐揚げ」1個とご飯を注文しました。計900円也。

つけ麺。


つけ汁。

スープは魚介出汁の和風なあっさりめ、無酸味もあったか、干し海老が少し香る。

具はねぎ、干し海老。


麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、小松菜?、海苔。


唐揚げ1個。

大ぶりな鶏もも肉で、衣がカリカリサクサクタイプ。


そんなわけで美味しかったです!

夏場だったのでラーメンよりつけ麺な気分だったが、あっさりめのつけ汁なのでさっぱり頂けたけど、麺がラーメンと共通のものなのでつけ汁と少し合わない感はあった。

唐揚げ1個単位の注文は嬉しいし150円は安い。





そして再訪。

今回は「ネギらーめん」の辛さ5とライスを注文しました。計890円也。

ネギらーめん。

スープは鶏ガラベースか、清水森ナンバ使用のラー油大量入りで結構辛い。
辛さは3段階表示だけど実際は5段階あって一番弱いのが5なのでそれにしたが食べやすかった。

麺は中細。

具は豚肉、ネギ。
分厚い棒切りにされた豚バラ肉が沢山入ってて、もちろんネギもたっぷり。


そんなわけで美味しかったです!

このネギらーめんは青森市の「あさ利」のインスパイアラーメンだが、あさ利よりは洗練された感じだけどやはり本家には敵いませんね。
でもあさ利はいつも行列だし店内も狭いし鄙びてるから食べに行くのも苦だけど幡龍なら気軽に食べれるから助かります。



先ほどインスタグラムのフォロワーさんの投稿を見たらメニュー表が変わっていて、消費増税を見越して変更になったみたいだが、税込み価格は表記されずに、税抜き価格プラス外税となってました。

あとネギらーめんもレギュラーメニューになっていたが、つけ麺はメニュー表に見当たらなかったから廃止か?
ライスも有料表示になってるし、唐揚げも1個注文が可能かどうか微妙なので確認してください。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・無休

来々軒

$
0
0
消費増税前に買っておいた方がいいものは何かなと考えて、もうせっかくだからipodも買ってしまえって事でtouch買ったんだけど、ほとんどiphoneと変わらないから音楽プレイヤーよりは予備の代替のiphoneとして使うかなと。小型カメラとして重宝するしね。
一応音楽も入れておこうかとPCでCDを取り込もうとしてもitunesのソフト使いずらすぎて全然うまくいかないから尚更音楽聴く事は無い。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「来々軒」に行ってきました。


場所は弘前公園の市民会館入り口の交差点を茂森方面へ走らせるとすぐ左手にあります。


駐車場は店の前に2,3台分と店裏に5台分あり。


こちらは昭和元年創業の市内最古の中華食堂です。


店内座席はカウンター6席、テーブル席2人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所と6人掛1所ヶ所。


60代ほどの夫婦と四代目の息子さんと3人でやってます。


メニュー


汁物以外はテイクアウトも可能です。



今回は「ワンタンメン」と「五目炒飯」を注文しました。計1350円也。


ワンタンメン。

スープは煮干し・豚骨・鶏ガラの出汁で、中華屋のラーメンらしさは無いあっさりとした煮干し津軽中華味。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワンタン。
ワンタンは薄いタイプで、挽き肉がほんの少しだけ入ってます。


五目炒飯。

ふわふわタイプのチャーハンで、塩胡椒ベースの薄味。

具は玉子、海老、チャーシュー、ネギ、人参、ピーマン。
プリッとした海老が真ん中に一個トッピング。
普通の炒飯より野菜のカラフルさが際立ち、軽く炒めた野菜のサクサク感も特徴。


そんなわけで美味しかったです!

普通のラーメンに100円プラスしてワンタンメンに、普通の炒飯より100円プラスして五目炒飯にするのがおすすめです。





そしてまた再訪。

今回は「揚げ焼きそば」と「エビのあんかけご飯」を注文しました。計1500円也。

揚げ焼きそば

揚げ麺はカリカリサクサクで、醤油味のとろみ餡が掛かってふやけた麺もまた良し。

具はうずらの玉子、豚肉、エビ、イカ、白菜、ほうれん草、人参、たけのこ、きくらげ。


エビのあんかけご飯。

餡は塩味でとろみは強め、下のご飯は白米。

具は海老、白菜、人参、ほうれん草、パプリカ、しいたけ、たけのこ、きくらげ。
海老は5,6尾入っていて、ものすごくプリプリです!


スープ付き。

ネギ入りの煮干し香るスープ。


そんなわけで美味しかったです!

意識せずあんかけ祭りになってしまったが(笑)、最近揚げ焼きそばにハマってるのでここでも頼んでみたがあんかけはさすがの技術ですし、この店はとにかく海老が美味しい!


セットメニューが無いのが残念だが、大衆中華屋なので2品頼んでもそんなにかかりません。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市茂森町16
電話・0172-32-4828
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

中華そば 八助

$
0
0
ラグビーワールドカップの日本vsアイルランド戦、素晴らしい試合で日本が見事勝利で最高に盛り上がったねー。
試合は夕方の中途半端な時間だったからもちろん仕事してたし、21時までずっと仕事だったのもあり、21時からBS日テレで録画中継があるって事でそれを結果知らずにがっつり観ようって事で、あらゆる情報を遮断しないといけないのでとりあえずスマホは絶対開けたらダメなわけで暇な時も触るの我慢して21時過ぎからやっと観れて、勝つと思ってなかったけど何か起きそうな予感あったから酒飲みながら観てて結果があれだからね、結構時間差あって一人で夜中に大興奮してたよね。
日本代表強いので今後の試合も勝ち続けそうだから楽しみで仕方ないね。ルールまだよくわかってないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八助(やすけ)」に行ってきました。


場所は弘前市城東中央の青森銀行のある通りを高崎方面へ走らせると右手に老人ホームがありその隣りにあります(反対車線からは入れません)。


こちらは秋田県大館市のラーメン屋「孝百(こうはく)」の姉妹店です。


座席店内はカウンターが9席と、小上がり席4人掛が4ヶ所あります。


50代ほどのおばさんと20歳くらいの兄ちゃんの二人体制です。


メニュー

各種細麺or太麺を選べる。



今回は「八助セット」の大を「濃厚魚節」の細麺で注文しました。980円也。



濃厚魚節。

スープは煮干と豚骨の出汁に鯖節などの魚節が加わった濃いめの魚介醤油。

麺は細麺をチョイス。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、そして味玉。
チャーシューはロースか。


ニンニク醤油も一緒出されるが、ニンニク臭は弱めなのでしょっぱめ好き用か。


ミニチャーシュー丼。

角切りのチャーシューに、ネギと海苔がのっていてマヨネーズで味付けされている。


そんなわけで美味しかったです!

相変わらず八助セットは激安ですね。濃厚魚節だとプラス10円でチャーシュー丼付けられますからね。

そういえば魚粉の無料増しが16倍までできるような情報があったような?今度注文してみたい。




そして昨日また再訪。


今回は「特選煮干」の太麺で注文しました。750円也。


スープは煮干と豚骨の出汁で、かなり強い煮干し風味。

麺は太麺をチョイス。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは薄いバラが5枚。


そんなわけで美味しかったです!

ただ煮干しが濃いだけではない、煮干しの良いところだけを抽出した濃口煮干しです。


ラーメンは美味いけど若い兄ちゃん店員が客来ても帰っても挨拶すらしない最悪接客なのがもったいないわ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市城東中央3-1-15
電話・080-5568-4453
営業時間・11:00~14:30/17:00〜20:00(土日祝日は11:00~品切れ迄)
定休日・木曜日

新岡温泉

$
0
0
消費税増税で飲食店や入浴料が値上がりするところも多いと思いますが、先月行った店や温泉を今後記事にしますけど値上がりしたかどうかは不明なのでその辺は各自確認してくださいねー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。


場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進み、すぐの信号のある交差点から200mほど進むと葛原地区に曲がる小路があるので右折し、ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折、そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。
他に宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けるルートもあり。


こちらは地域の公衆浴場です。


高齢の女将さんが亡くなって民宿もやめ、一部改修、料金も値上がり、営業時間も変更になりました。


玄関あたり。



脱衣場。


浴場は浴槽が一つのみ。

カランは8ヶ所で、今まで無かったシャワーが4ヶ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は43度の10人弱サイズ。

源泉掛け流しか、あっても微量の加水あり。

お湯は薄緑色、弱炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、ツルツル感あり。


湯口の造花は無くなってました。


そんなわけで良い湯でした!

ずっと200円と激安だったが100円値上がりしてそれでも充分安い方だし、シャワーが付いたのはありがたいし、お湯は変わらず素晴らしい!

場所は相変わらずわかりづらいけど何とか辿り着きましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無し
施設・公衆浴場

住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・6:30~20:30
定休日・無休

ラーメンABOYA(中華×バルABOYA)

$
0
0
先日シソンヌのライヴに行ってきたがすごく面白かった!
「モノクロ」ライヴはセットも小道具も無しで衣装も全部同じでやるコンセプトなのだが、一本目のコントがそれを逆に利用してずっと謎の動きしてからのタネ明かしするまさかの意外性からのまさかの展開、それは全て客の想像力を信用して作った画期的なコントだった。
3本目の30分ほどの長編コントもとんでもない設定だし、ヤバい女を演じさせたらじろうの右に出るものはいない!
さすがキングオブコントの王者だなと貫禄の舞台だったが、ファン以外は誰もキングオブコントで優勝したの覚えてないだろうけど。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「阿保屋(アボヤ)」に行ってきました。


場所は弘前市駅前町のイトーヨーカドーのバスターミナル入口や立体駐車場入口あたりのT字路を虹のマート駐車場沿いにヒロロ方面へ進むと左手にありにあります。

駐車場は無し。


こちらは創作中華料理屋です。

ランチタイムはラーメン屋として営業してます。


店内。

座席はカウンター13席、テーブル席6人掛け1ヶ所、小上がり席6人掛け4ヶ所。


40歳前後の店主が(ランチは)一人でやってます。
夜は他に従業員が数名います。


ランチメニュー



ディナーメニュー(一部)





ドリンク各種あり。



今回は「ABO煮干しラーメン」を注文しました。850円也。

スープは煮干しと動物系出汁の超濃厚煮干し系。

麺は中細。

具は鳥チャーシュー、たけのこ、ねぎ。


そんなわけで美味しかったです。

濃いめのニボニボラーメンですが、トッピングをあえての変化球は要らないかな、ベタでいいし。

値段が850円は高いと感じた。夜の提供ならまだわかるけど。





そして最近再訪。

今回は「カタ焼きそば」を注文しました。800円也。


麺は揚げ麺でサクサクです。

餡はとろみ強めの醤油味。

具は豚肉、海老、いか、あさり、白菜、小松菜?、人参、きくらげ、たけのこ。


そんなわけで美味しかったです!

さすが中華屋の餡かけの調理が見事です。

揚げ焼きそば好きとしても大満足でしたが、50円アップでもスープが付いてたらいいなと、あと酢も出してほしかった。


前回から1年以上スパンが開いてるんですけど、何せランチは営業してない日がものすごく多いです。
夜営業の宴会が入ってる日は仕込みでランチを休むし、特に金・土曜はほぼやってないですね。

なので何回もフラれてこの前ダメもとで行ったら珍しく営業してたからやっと再訪できた。


あとだいぶ前に弘前駅前で違う店で飲んだ後に〆のラーメン食べたいからこの店に行ったけど(席は空いてたが)ラーメンだけの提供は断られました。


今回はランチの記事だけど、カタ焼きそば食べただけでもほとんどの一品料理は絶対美味いだろうなと確信したのでディナーでも訪れてみたいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市駅前町12-2
電話・0172-40-3850
営業時間・11:30~14:00/17:00~23:00
定休日・日曜日(ランチは不定休)
駐車場・無し

大白温泉

$
0
0
少し前に行った小さめの温泉で、先客が地元民らしきジサマ一人だけで浴場に二人きりだったのだが、そのジサマが浴場から出る際に「お先ー」って言って出ようとしたんだけど、会話もしてないし面識のないだいぶ高齢の方に何と返せばいいか一瞬で考えた結果「おそそさーい」って意味不明のそれらしい捉え方のできる謎の言葉で返したよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大白(たいはく)温泉」へ行ってきました。


場所は西目屋村の「白神館」のある交差点を村役場に入るように県道204号線へ右折し、そこから峠道を3kmほど進み、T字路を右折しさらに1kmほど進み、突き当たりを左折し200mほど進むとあります。
百沢方面からだとの岩木山総合公園の近くから県道204号線を道なりに進むと突き当りに温泉があります。


こちらは西目屋村村営の共同浴場です。

一応観光案内所でもあるようです。


ロビー。

フロントで現金直接払い。


脱衣場。



浴場は内湯、露天風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。


内湯は43度の8人サイズ。

源泉泉掛け流しです。


お湯は薄緑色、ほぼ無味、微モール臭、ヌルヌル感あり。


露天風呂は岩風呂が一つ。



岩風呂は42度の3人サイズ。

源泉掛け流し。
噴水型の湯口です。


ちなみにサウナは92度の2人サイズの激狭。


そんなわけで良い湯でした!

山奥まで行く価値のあるヌルヌル泉で気持ちいいです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー
施設・公衆浴場、個室、大広間

住所・西目屋村白沢字白沢口106
電話・0172-85-2919
営業時間・10:00~21:00
定休日・無休

古懸コミュニティ浴場

$
0
0
先ほどのアメトーークの「オジサンたち」で「シャンプーしたかどうか思い出せない」ってのがすげーわかる!
シャンプーと洗顔は流れ作業で意識しなくてもできるし、風呂入ってる時は大抵考え事してるから洗ったばかりでもさっき洗ったっけ?って思い出せないから髪触ってスベスベになってたらもう洗ったんだなってわかる。そんなジジイです。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「古懸(こがけ)コミュニティ浴場」へ行ってきました。


場所は道の駅いかりがせきから大鰐方面へ国道を走らせ、サークルKを過ぎる古懸入り口の標識があるので左折して橋を渡り、ここから道なり(カーブに400mほど進むと案内標識があるので左折すると右手にあります。
「古懸不動尊」の少し手前です。


こちらは平川市市営の公衆浴場です。

なので平川市民は少し安めの200円で入れます。一般客は250円ですが。


ロビー。



脱衣場。



浴場で浴槽が一つのみ。

カランは12ヶ所で、上がり湯シャワーが1ヶ所あり。
おそらくカランのお湯は温泉利用している。


浴槽は44度の8人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は無色透明、無味、無臭、ヌルヌル感あり。


数年前に入った時は一部ジャグジーが稼働してたがもうやめたのかも?


そんなわけでいい湯でした!

場所も辺鄙なところにあるし、営業時間もだいぶ短くなったし、そんなに広くないし、お湯もシンプルだが、公共施設の公衆浴場でこれだけお湯にこだわってるのは偉いと思う。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・51.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円(平川市民は200円)
備品・なし
施設・公衆浴場

住所・平川市碇ヶ関古縣門前屋岸10-2
電話・0172-45-2300
営業時間・15:00~21:00
定休日・無休

麺喰厨房 EVO2

$
0
0
今更だけど「サカナクションの音楽実験番組シュガー&シュガー」を録画したのを観たんだけど結構面白かった。
山口一郎ってなかなかの策士だしクレバーでアカデミックな奴だが平気な顔してコントやってしまうからすごい。
音楽的にも日本のバンドで一番実験的で面白い事やってると思うし、隔週のラジオもいつも聴いてるんですけど、とはいえサカナクションは全然好きではないというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「EVO2(エボ・ツー)」に行ってきました。


場所は弘前市城東の国道7号線沿いのツタヤ弘前店やココスのある交差点を弘前駅方面へ曲がり、500mほど進むと左手にあります。
叙々苑の斜向かいあたりです。


こちらは元中華料理屋だったラーメン屋です。


店内はカウンターのみ11席。


40歳前後の店主とおばちゃんの二人体制。


メニュー

ライスはセルフで無料。



今回は「EVO流担々麺+麻婆和え麺」を注文しました。1200円也。


まずEVO流担々麺。

スープは鶏出汁、芝麻醤が濃厚で胡麻の風味が強く、ラー油も効いてピリ辛。

麺は中細。

具は挽肉、ねぎ、小松菜。


続いて麻婆和え麺。

麻婆豆腐はおぼろ豆腐っぽいトロトロの食感で、山椒が強く効いている。
挽肉たっぷり、ねぎトッピング。

麺を和えて混ぜるとこんな感じ。



麻婆和え麺を半分ほど残しておいて、担々麺の残ったスープをかけます。

坦々麻婆麺みたいな?

それを麺だけ食べて無料のライスをを入れておじやに。

麻婆坦々おじやですかね。色んな味が混ざり合ってます。


卓上の豊富な調味料。

自分好みに味変できます。


そんなわけで美味しかったです!

2種類のラーメンを食べれるだけでなく4種類の料理を食べられるようでお得なセットです!




そして再訪。
 
今回は「魚粉背脂醤油拉麺」と「半炒飯」を注文しました。計1040円也。

スープは鶏出汁に魚粉と背脂たっぷりの醤油味。

麺は中細平打ち。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれ、岩海苔。
チャーシューは低温調理の豚肩ロース。


半炒飯。

炒め具合はかなりのパラパラ具合!
塩胡椒程度のシンプルな味付け。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。


豊富な卓上調味料でラーメンも炒飯もいろいろ味変できます。


そんなわけで美味しかったです!

このラーメンは燕三条系インスパイアらしいですが、麺は太麺にしてほしいですね。

炒飯は元中華料理だったのもあって炒め具合がさすがのパラパラ感です。
無料ライスがあるけどこれは頼んでおいた方がいい。


ただ厨房がカウンターの真ん前なので作業音がかなりうるさいのが気になる。
中華の一品料理の調理音は仕方ないにしても、調理以外でも結構うるさいので気にかけてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市大字外崎1-2-4
電話・0172-27-1348
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:45
定休日・月曜日

百沢温泉 湯元 山陽

$
0
0
昨日のラグビーワールドカップの日本vsサモア戦、仕事で生中継の放送観れないのでまたもや情報遮断して22時からのBSでの録画中継を観たから時間差で日本勝利を存分に味わってたよね。
もちろんビール飲みながら観てるけど、勝利の美酒が格別だから次の日具合悪いよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「百沢温泉」の「山陽(さんよう)」に行ってきました。


場所は百沢の岩木山神社入口の左隣にあります。


こちらは老舗の温泉旅館です。

神社の参道寄りには蕎麦や甘味を出してる茶屋もあり、そちらでは無料の足湯にも浸かれます。


ロビー。

靴を脱いで左に曲がってすぐの受付小窓開けて料金支払い。

おととしから浴室撮影禁止になったんですけど、女将さんに撮影の了承をいただきました。


脱衣場。

誰も入ってないと消灯されてますし、帰り際他に誰もいなかったら消灯して帰ります。



浴室は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは6ヶ所あります。


浴槽は44度の5人サイズ。

ドコドコ源泉掛け流し。

お湯は薄濁り、炭酸味、鉄臭、スベスベ感あり。


大量掛け流しだが廃湯パイプが浴槽内にあるので溢れ出しは無いです。


いつもは43度くらいだが今回はいつもより結構熱めなのでじっくりは浸かれない。

だが短時間でも骨の髄まで染み入る効能はしっかりあります。


そんなわけで良い湯でした!

近くの(株)百沢よりは成分も薄めだし、客も少ないので入りやすいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・43.2度(源泉掛け流し)
効能・慢性リウマチ、坐骨神経痛、通風、糖尿病、、胃腸病、慢性婦人疾患、心臓弁膜症など

立寄料金・300円
備品・石鹸、有料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、茶屋、足湯

住所・弘前市百沢字寺沢162
電話・0172-83-2035
立寄時間・8:00~21:00
定休日・無休

百沢温泉 旅館中野

$
0
0
ブログ用の画像をiphoneで撮ったのをメッセージでgooのブログ用アドレスに送ってたら急にSIMがロックされてデータ通信できなくなった。
Wi-Fi環境下でのネット通信はできるけど外での通常時は使えないわけで、このロックを解除するには通信業者(au)に連絡して解除コードを入力しないといけないとかなんとかよくわからんので、明日auショップに行かないといけないけど仕事忙しいっちゅーの!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「百沢温泉郷」の「旅館中野」へ行ってきました。


場所は岩木山神社の県道隔てた真向かいにあります。


駐車場は建物の裏手にあります。
ちなみに真向いは岩木山神社の駐車場があります。


こちらは食堂併設の温泉旅館です。


ロビー。

誰も出てこないのでフロントに勝手に料金置きます。


建物の奥の方にずっと歩いていくと浴場があります。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは3ヶ所とカランのみ1ヶ所、他に水栓のみ2ヶ所あり。


瓢箪型浴槽は44度で湯口側が2人サイズで奥が4人サイズ。

ドバドバ源泉掛け流し。

夏場はホースで加水してるけど今時期はしてない。

お湯は緑掛かった笹濁り、金気臭と土臭、炭酸味と苦味あり。


湯口の上部には観葉植物。

造花っぽいけど生の植物であろう。


そんなわけで良い湯でした。

しかし浴槽内のヌメリがかなり気になった。
おそらく数日は清掃してないような感じである。

宿泊客もいたのにこれはさすがに駄目だろう。

年々清掃面が悪くなってるのは気づいてたが今回は非常に悪くて残念すぎる。湯は良いのだが…。



個人的オススメ度・☆☆☆(2.9)


泉質・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・49.4度(源泉かけ流し)
効能・婦人病、循環器障害、腰痛など

料金・300円
備品・無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、食堂、売店、広間

住所・弘前市百沢字高田80
電話・0172-83-2345
立寄時間・8:00~21:00
定休日・無休

みそラーメンの店 峰

$
0
0
りんご畑の反射シート急いで張らないといけないが、昨日の低気圧で意外に風強くて張ったばかりの結構飛ばされて張り直し、台風来るけど津軽地方はそれほど被害なさそうなのでまた風吹いて飛ばされるかもだけど二度手間でも急いで張るしかない。
そんな事より関東・東海・東北の太平洋側の台風被害は甚大な状況になるのは確実なので人命第一で身の安全の確保を!!どうでもよくない話。





先日こちらの「峰」に行ってきました。


場所は弘前市和徳の県道260号線沿いの堅田郵便局の斜向かい辺りの信号のある交差点の角にあります。


こちらは老舗の味噌ラーメン専門店です。


店内座席はカウンターが10席と、小上がり席4人掛けが1ヶ所あり。


60代ほどのオバちゃんと40代ほどの息子さん?の2人で働いてます。



メニュー

「みそラーメン(750円)」「手打みそラーメン(800円)」「みそチャーシューメン(900円)」「手打みそチャーシューメン(950円)」
「ラーメン(600円)」「手打ラーメン(700円)」「ワンタンメン(750円)」「チューシューメン(800円)」「手打チャーシューメン(900円)」

10月より麺類50円値上げしました。



今回は「ワンタンメン」を注文しました。750円也。

スープは鶏ガラ・豚骨・野菜などの出汁、鶏油が多めのややドロッとした濃厚醤油。

麺は極細縮れ麺。
かがや食品のチリチリ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、わかめ、ワンタン。
ワンタンは微量の肉餡入りで、結構厚めの皮。

たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

醤油ラーメンも味噌ラーメンと甲乙つけ難いぐらい好きです!





そしてまた再訪。

今回は「みそチャーシューメン」と小ライスを注文しました。計1000円也。

スープは鶏ガラ・ゲンコツ・野菜などの出汁で、ニンニクが強く効いていてゴマ油とラードたっぷりの熱々スープ。
味噌ダレは甘めで、やや辛い。

麺は中太。

具は挽肉、キャベツ、たまねぎ、もやし、ニンジン、ピーマン、そしてチャーシュー。
チャーシューは分厚めのが4枚!

たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

いつもはピリ辛なのにこの日は結構辛くて辛さの分量が微妙だった。
チャーシューはいつもよりさらにぶ厚かったのがよかったけど。

いつもは手打ち麺にしてるが値上げしたので普通麺で我慢しました…。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市和徳337-4
電話・0172-33-9690
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

麺房 十兵衛 藤崎店

$
0
0
さっきアメトーーク観てたんだけど、結局BiSHはどうでもよくて吉岡里帆がもっと好きになったというそんな吉岡里帆ドハマり芸人です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「十兵衛」の藤崎店に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンの駐車場の独立したスペースの国道339号線沿いにあります。


こちらは青森市にある十兵衛の支店です。
そして五所川原にも支店があります。


店内はカウンターが15席、テーブル席4人掛けが2ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所です。



従業員は4人くらいいます。



メニュー

ライスともやし炒めはセルフで無料です。

券売機制。



今回は「特濃醤油」に味玉トッピングと「唐揚げ3個」を注文しました。計980円也(値上げ前)。

スープはげん骨・豚頭・豚足・もみじ・鶏ガラの動物系に鰹節・鯖節・煮干・昆布・海老の魚介系のダブルスープの濃厚でクリーミ-な豚骨魚介醤油。

麺は太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔、そして味玉。
ロール豚バラチャーシューは炙っております。


無料の薬味はザク切り玉ねぎ、胡椒、魚粉、唐辛子、にんにく、醤油、酢、ラー油があり。


唐揚げ3個。
薄衣の表面がカリカリした醤油タレが染み込んだむね肉。


そんなわけで美味しかったです!

やっぱりメインの特濃醤油に限りますね。

唐揚げがメニューに増えて3個から注文できて低価格で嬉しいです。






そしてまた再訪。

今回は「濃厚つけ麺」と「餃子3個」を注文しました。計1090円也。



つけ汁。

スープは特濃と同じかな。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。

麺は太麺。

具は海苔。


餃子。

具は挽肉・キャベツ・ニラ。
もちっとしたタイプ。


そんなわけで美味しかったです。

初めてつけ麺を食べたが、麺もスープも特濃醤油とほとんど変わらなくてただつけ麺に変更しただけの感が強く、それで880円は高いと思った。

あつもりも出来ないし、真夏の時だったから熱くなくてもいいかと頼んだんだけどな…。


10月から値上げしません!と告知してたが、春だか夏あたりに結構大幅な値上げしたしなー。

なので無料のライスともやしが頼みの綱かな(笑)

11

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・藤崎町西豊田1-6-7
電話・0172-75-5121
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・水曜日

芦毛沢温泉(家族風呂)

$
0
0
台風直撃コースの地域の方々、どうかご無事で…。どうでもよくない話。





先日こちらの「芦毛沢(あしげさわ)温泉」の家族風呂へ行ってきた。


場所は平川市唐竹芦毛沢の県道282号線沿いに看板があるので、曲がって道なりに登っていくとあります。


こちらは去年復活した公衆浴場です。

一度廃業しましたが経営者が変わって去年再オープンしました。


ロビー。

大浴場は右手、家族風呂は真っ直ぐ進んで自販機のところを左に曲がるとあります。


家族風呂は全4室。


3号室に通されました。


脱衣場。

かなり狭め、備品など何もない。


浴室。

結構狭い。

シャワー付きカランは1ヶ所。


浴槽は48度の1人サイズ。

微量の加水ありでほぼ源泉掛け流し。

お湯は無色透明、無味、無臭。
微かに塩素消毒臭あり。


あまりに激熱だったのでドバドバ加水してぬるま湯でまったりしてました。


帰り際に自動販売機のジュースをサービスしてもらえます。
260円以内なら2本でもいいってことですが、喉乾いてなかったし、ほいどたがってもまいねし(笑)ってことで160円のアクエリアスだけもらいました。


そんなわけで良い湯でした。

浴室は結構狭いので家族利用はあずましくないかな。浴槽も無理したら2人入れるかも。


狭いので1000円は妥当とは思うが、ドリンクサービスで実質740円で入れるのはなかなかお得。


個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・56.7度(塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1000円×4室
備品・無し
施設・家族風呂、大浴場

住所・平川市唐竹芦毛沢5
電話・不明
営業時間・7:00~21:00
定休日・無休

桃太郎温泉(家族風呂)

$
0
0
うちの(津軽の)りんご畑は台風被害無かったが、豪雨の甚大な被害があった地域の方々のお見舞い申し上げます。どうでもよくない話。





先日こちらの「桃太郎温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は弘前市早稲田の国道102号線沿いの「洋服の青山」や「ダイソー」のある交差点を新里方面へ曲がり、少し走って左折して進むとあります。


こちらは大きめの公衆浴場です。


ロビー。

野菜とかもいろいろ売ってます。


家族風呂は3室あります。

りんごの品種が部屋名になってますが品種が古すぎ(笑)

真ん中の「祝」に通されました。


休憩部屋というよりは広めの脱衣スペース。

トイレ付き。


浴室。


シャワー付きカランは2ヶ所。

ビーチチェアが置いてる場所は以前サウナがあったんだろうが今は使われてない。


浴槽は43度のギリギリ2人サイズと浅い部分広め。

加水掛け流し。

お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。


初期状態は源泉蛇口から多めに掛け流しと水道蛇口から少量加水になってるが、自分で調節できるので暑い日だったからドバドバ加水しましたが。


そんなわけで良い湯でした!

10月から大浴場は20円値上げ(といっても220円と激安)したが、おそらく家族風呂は料金1000円のままだと思われるけど、やはり安いし大浴場よりお湯の状態も断然いいし、大浴場は激安だけどその分激混みなので落ち着かないけど家族風呂は意外といつも空いてるので総合的にコスパはいい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.3度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

家族風呂料金・1000円×3室
備品・扇風機
施設・家族風呂、大浴場、大広間、食堂

住所・弘前市新里字下樋田66-1
電話・0172-28-3211
営業時間・6:00~23:00
定休日・無休

弐代目 にぼshin.高崎店

$
0
0
ラグビーワールドカップの日本vsスコットランド戦、感動しすぎて泣きましたね。
本当の本当に死闘じゃん。下手したら死ぬよあんなもん。まさに決死!死守!!
スポーツ観戦で泣いたのは初めてだったわ(プロレスは除く)。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「弐代目にぼShin.(しん)」の高崎店に行ってきました。


場所は弘前市高崎のモータースクールや萬屋の向かいにあります。


こちらは札幌市にある「つけめんShin.」の弘前店です。


風除室に券売機あり。


店内座席はカウンターが11席ほどと、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所です。


店員は5人くらいでやってます。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「醤油らーめん」と「ミニチャーハン」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で計910円也。


スープは豚骨出汁、油多めでトロッとして濃厚の醤油味。

麺は中太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。


ミニチャーハン。

黒めの醤油で味付け、ご飯はしっとりふわっとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ねぎ、なると。あと紅生姜のせ。


そんなわけで美味しかったです。

今回の醤油、あと塩・味噌系はやはりにぼちゅうと比べると正直劣りますかね。

チャーハンはミニサイズが安くて味も満足でしたが。





そして再訪。

今回は「あつもり」の並の300gと「豚カス丼」を注文しました。計1100円也。


つけ汁。

スープは豚骨主体に煮干と鰹節などを加えた出汁で、かなり濃厚の魚介豚骨醤油で油たっぷり、甘みと酸味がある。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり。


麺(300g)あつもり。

極太ストレート麺で噛み応え抜群の食感。


豚カス丼。

豚肉の切れカス肉片を甘く似たミニ豚丼。


そんなわけで美味しかったです!

もともとつけ麺の店だったこともあるのでやはりつけ麺が一番美味いです!


弐代目より高田店の方が好みだったが高田店が無くなったのでこちらの一択にはなってしまった。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市高崎2-1-6
電話・0172-80-9033
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00
定休日・月曜日

三本柳温泉

$
0
0
そういえばアメトーークで過去にラグビー芸人やってたなと思い観返そうとTSUTAYAに行ってDVDを調べて収録してるであろう31巻のパッケージを見ても何故か収録されてなくて、その場でスマホで調べたらなんとラグビー芸人は特典映像でレンタルでは観られない…。
なんでラグビー芸人が特典映像なんだ!当時全然人気なかっただろ!特典映像はエロ系でもやってろ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三本柳温泉」に行ってきました。


場所は岩木山神社から嶽方面に向かう途中に目屋方面へ折れる道路があるので左折し、1kmほど直進すると左手にあります。


こちらは170年の歴史ある一軒宿です。

征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷平定の為に訪れ岩木山の鬼を退治し、その切り取った首を地蔵森に埋めたところ温泉が湧いたという伝説もある由緒ある温泉です。


建物全体も歴史あって結構鄙びています。


ロビー。

いつもAMラジオが流れてる。


フロントで受付して右奥にずっと進むと浴場があります。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つと掛け湯あり。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。


浴槽は40度の10人強サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は薄い緑色濁り、炭酸味と甘味、弱金気臭あり。


掛け湯は別源泉で36度。

お湯は無色透明、強烈炭酸味、強金気臭あり。

この別源泉の浴槽があったらなといつも思います…。


そんなわけで良い湯でした!

百沢温泉郷はどこの温泉も熱めだが、ここはぬるめでじっくりと浸かれて疲れを取れる素晴らしい泉質だが、やはり清掃面が少し気になりますね…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・42.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、女性器慢性炎、卵子機能障害、子宮発育不全、月経障害、更年期障害など

立寄料金・300円
備品・シャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・弘前市百沢字温湯7-1
電話・0172-83-2508
立寄時間・7:30~20:30
定休日・無休
Viewing all 2775 articles
Browse latest View live